茂木和哉(もてぎかずや)の水垢落としがすごいと知ってから、ずっと試してみたいと思っていました。

最寄りのスーパーなどでは見つからず、Amazonで注文して到着。
これで200mlですが、思ったより小さくておどろきました。
今日はこれを使って、お風呂の水垢を落としていきたいと思います。
ちなみに私が住んでいるのは築30年ほどの賃貸マンションで、お風呂は毎日使っています。
水垢はかなり付いている方だと思います。
どんなスポンジが良いか
これから茂木和也の水垢洗剤を試そうとしている方には、家にある適当なスポンジではなく、なるべく吸収しない素材のスポンジをおすすめします。
割と良いお値段の茂木和也の水垢洗剤がスポンジに吸収され過ぎないようにするためです。(もったいないので)
我が家では、まずスコッチブライトのスポンジを使ってみました。

これは以前使っていた水垢用のスポンジです。ちょうど良いのでこれにつけて磨いてみることにしました。
ですが、期待したほど落ちなかったのでこちらは割愛。
皆様もお気をつけください。
茂木和也を持っていれば、もう高いスポンジを買う必要はありません。
最強だったのは、茂木和也+ラップの組み合わせです。
ぜひ、ラップを使いましょう!
ラップを使うメリット
水垢掃除で高いスポンジを買って思い描いたような結果が出ないとなげくよりも、ラップの方が経済的です!
さらにゴム手袋をはめてラップを持てば、自分の手にフィットして、細かいところまで磨きやすい自家製ラップスポンジの出来上がり!
経済的で汚れも落ちるという一石二鳥の組み合わせです。
ということで、ラップを使って落としていきます。
お風呂の鏡の水垢を落とす
クエン酸やラップパックも試したけどダメだった、我が家の頑固な水垢です。

茂木和哉を少量ラップに出して、こすっていきます。
ちょっとザラザラした音がして、触ってみると粒子の細かさがわかります。
最後に水をかけて、乾拭きしたところ…!

ものすごく落ちました。これは今までで一番!
さすが評判が良いだけある!!思わず嬉しくなってしまう落ち加減!!
蛇口もいってみます。
お風呂の蛇口の水垢を落とす

手前の側面を特に注目して比べてみてください。

想像したよりスルッと水垢が落ちてしまいました。
ラップでクルクルと拭き取っただけでピカピカになりました。
トイレの蛇口の水垢を落とす
トイレの水垢も試してみました。
最初の写真がちょっとよくなかったですが、蛇口の裏側にくもりにくもった水垢が付いています。

ご覧の通り

こちらもピカピカになりました。
さすがに青サビは取りきれませんでしたが、だいぶ綺麗になりました。
まとめ
茂木和也の水垢洗剤は、評判通り本当によく落ちました。
やはりポイントはラップを使ったところ。水垢洗剤に2,000円ほど出しても良いから綺麗にしたい!という方には、茂木和也の水垢洗剤をおすすめします。